・マムの生存もビブルカードで確認
・ビッグマム=おリンとしてワノ国仕様
・お菊がワノ国の地図を見せて全貌判明
・ワノ国は地方が違えば気候も違う
・川によって分断されている
・ナミたちは脱出に成功
・カン十郎は狂死郎を知らない
・20年前の大親分は花のヒョウ五郎
・小紫の死を嘆く町民たち
・サンジも嘆いている
・葬式は明日と新聞情報
・同じ新聞にキッドの脱獄情報
・採掘場で尋問されるルフィ
・ヒョウジイ=花のヒョウ五郎
・クイーンが採掘場に到着する
各方面で少しずつ物語の進行が見られたが最大のポイントはやはりクイーンの到着になるか。
20年前のヤクザの大親分「花のヒョウ五郎」が助けた採掘場のジイさんだったというのも驚きだが、
ルフィの仲間になり一緒に脱獄は確実に思える。
ペロス海賊団は無い
ビッグマム海賊団は全員生き残っていてビッグマムの心配をしているが、
ビブルカードによって生存は確実。
しかし、
カイドウに捕まっていたら殺されると言う子供たち。
カイドウとビッグマムは昔仲間だったという会話も出てきている。
命が取られたらペロス海賊団かというが、カタクリになるだろうと怒っている者もいる。
ママが死んだ時の事を考えるなと全員スムージーに怒られる。
ママを常識で測るなといい必ず帰るとスムージーはみんなに伝える。
現実のビッグマムはチョッパーたちと共に兎丼を目指して歩いている。
まだ着かないのかと言われてお菊がワノ国の地図を出して説明。
川で分断された地域は気候も違っているというが、
やはりワノ国は各々が各島という意味なのかもしれない。
空島説も存在するが現状は不明。
お菊はモモの助が「スナッチ!」と掛け声をあげて素振りをしているのを聴いて、
その言葉を禁止する。
モモの助はゾロに教わったというが、どうやら九里の言葉で同じ言葉あり意味合い的にモモの助が使うような言葉ではないようだ。
ゾロが剣術を習った道場も日本的な様相をしていた事からワノ国と大きな関わりがあるのだろうと推察される。
・ワノ国の地域毎の変化
・川=海?
ポーネグリフは地下室
ナミやロビンたちは何とか脱出が出来ていた。
狂死郎が恐いというナミだがカン十郎は名前を聴いたことがないと言う。
20年前のヤクザの大親分といえば花のヒョウ五郎だったとカン十郎は言う。
ロビンが得られた情報を伝えているが非常に優秀。
不甲斐ないと自分で言っているが、持ってきた情報は非常に多い。
・将軍行列で運ばれる貢物
・開宴時刻
・カイドウの好物
・手下の組織図
・兵力と武器の数
・オロチ軍の兵力と武器
もっとありそうだったがあまりの有能さにしのぶがビックリして「有能!」という言葉を挟んでいる。
ロビンは目的のポーネグリフを見つけられなかったがこれはブルックが見つけてくれた。
幽霊の状態ではあるが木彫りの人形が多く飾られている地下の部屋にポーネグリフがあったというブルック。
ロードポーネグリフじゃなかったことからそれは鬼ヶ島にあるのではと推察している。
・木彫りの人形の意味とは?
・地下のポーネグリフに何が書かれている?
ヒョウジイ=花のヒョウ五郎
小紫の死が町中に伝わっていて嘆き悲しむ町民たち、サンジも悲しんでいる。
美女の喪失は世界の喪失だというサンジに葬式は明日だとあっさり言っているロー。
話の途中で「女湯」という言葉が割って入ってしまうサンジは上の空で湯屋がどこにあるのかだけを気にしている。
新聞の情報にはキッドの脱獄も載っていた。
キッドの脱獄に対しての尋問をアルパカマンに受けているルフィ。
反抗すれば腕や足を切ると言われているルフィだが別段焦りはない。
ヒョウジイがきびだんごの引換券を誰に貰ったのだと看守の責めを受けているが一切漏らそうとしないヒョウジイ。
口を割るくらいなら殺せといい、男花のヒョウ五郎は心も腹も満たされていると言う。
ヒョウジイ=花のヒョウ五郎だったということで元ヤクザの大親分がここにいることになる。
20年前から狂死郎に変わるまでの間に何があったのかが気になる所。
痛めつけられる寸前のヒョウジイ。
ルフィが助けに行くが看守を殴ったら即死刑だと周りがルフィを言葉で止めようとする。
当然止まるはずもない。
その時ちょうどクイーンが採掘場に到着した様子。
ルフィとクイーンの戦いは免れないか。
問題はルフィの海楼石の錠だろう。
ちなみにキッドは錠をつけたままで逃げたという。
・クイーンVSルフィが始まる?
・海楼石の錠はどうなる?